TOPページへ |
合唱団紹介のページへ | 掲示板へ |
お問い合わせ |
||
足立区 | 葛飾区 | 柏 市 |
か ざ ぐ る ま
昨年、20周年コンサートを開催しました。前段では団員の歌心をつなぐことを一番に練習に励みました。終えてホッとしていて、 先生から【カツ】も入り、心新たに、やなせたかしさんの新曲に取り組んでいます。温かな優しさをお伝えできるように歌います。 練習日・場所(水)12:00〜15:00 アミュゼ柏音楽室 連絡先 鈴木恵美子 04-7132-4865 (2019.6.23. 第38回 柏市民による「合唱の集い」プログラムより抜粋) |
かおる先生と晴美先生の指導のもとざっと十数名がぐうぐう寝息をたてている人もいますが、 る〜ルル〜とハーモニーを合わせて、まい週練習をしています。にくのついた人もついていない人も、 おいも若きも、いきを上げて声がでるように頑張っています。 団員募集 |
指揮者 田上 薫 | ピアノ 山本晴美 |
![]() 2019.6.23. 第38回合唱の集い 柏市民文化会館 |
主な練習会場 アミュゼ柏 ほか 主な練習日時 毎週水曜日 12:00〜15:00 連絡先 鈴木 04-7132-4865 |
2019.6.23. 第38回「合唱の集い」 |
「ひざっこぞうのうた」より ひざっこぞうのうた 愛するネッシー やなせたかし |
やなせたかし 作詩 |
信長貴富 作曲 |
|
|||
2018.6.24. 第37回「合唱の集い」 |
明日があるさ | 青島幸男 作詞 | 中村八大 作曲 信長貴富 編曲 |
|
|||
2017.6.25. 第36回「合唱の集い」 |
「民話」より 雪の降る夜 動物たち |
鈴木憲夫 作詩 |
鈴木憲夫 作曲 |
|
|||
2016.7.10. 第35回「合唱の集い」 |
「民話」より 若返りの水 |
鈴木憲夫 作詩 |
鈴木憲夫 作曲 |
「君がいるから」より 花はなぜ咲く |
若谷和子 作詞 |
鈴木憲夫 作曲 |
|
|
|||
2015.6.21. 第34回「合唱の集い」 |
ひとつぶのたね | 宮脇健次 作詞 | 藤村記一郎 作曲 |
たしかなこと | 小田和正 作詞 | 小田和正 作曲 桜田直子 編曲 |
|
|
|||
2014.7.6. 第33回「合唱の集い」 |
「女声のためのシャンソネットI (愛)」より |
湯山昭 作曲 | |
アヴェマリア | 中山知子 作詩 | ||
矢車草 | 名取和彦 作詩 | ||
|
|||
2013.6.9 第32回「合唱の集い」 |
虫の絵本より ガガンボ セミ |
まど・みちお 作詩 |
吉岡弘行 作曲 |
|
|||
’11.6.19 第30回「合唱の集い」 |
「愛する歌」より ひばり 地球の仲間 きんいろの太陽がもえる朝に |
やなせたかし 作詞 |
木下牧子 作曲 |
|
|||
’10.7. 4 第29回「合唱の集い」 |
瑠璃色の地球 | 松本隆 作詞 | 平井夏美 作曲 |
だれにだっておたんじようび | 一樹和美 作詞 | 上柴はじめ 作曲 | |
|
|||
’09.6.20 第28回「合唱の集い」 |
鬼は内 |
鈴木憲夫 作詩 |
鈴木憲夫 作曲 |
「3つの小さなうた」より トッピンポウとピンピクリン さるとたまねぎ |
まどみちお 作詩 |
鈴木憲夫 作曲 |
|
|
|||
’08.6.22 第27回「合唱の集い」 |
女声・同声合唱による 10のメルヘン「愛する歌」より ユレル |
やなせたかし 作詞 |
木下牧子 作曲 |
女声含唱とピアノのための 「秋のまんなかで」より 生きちゃったイ またあいたくて |
工藤直子 作詩 |
高嶋みどり 作曲 |
|
|
|||
’07.6.24 第26回「合唱の集い」 |
Hail Holy Queen | Marc Shaiman 編曲 | |
「ふくろうめがね」より ほたるたんじよう |
くどうなおこ 作詩 | 木下牧子 作曲 | |
|
|||
’06 第25回「合唱の集い」 |
無伴奏同声合唱 「グリンビースのうた」より |
木下牧子 作曲 |
|
グリンピースのうた | 宮田滋子作詩 | ||
いちごのかぞえうた | 岸田衿子作詩 | ||
はくさいぎしぎし | 武鹿悦子作詩 | ||
|
|||
’05「合唱の集い」 |
女声合唱による10のメルヘン「愛する歌」より 地球の仲間 ロマンチストの豚 |
よりやなせたかし 作詞 | 木下牧子 作曲 |
|
|||
’03 第22回 「合唱の集い」 |
明日があるさ |
青島幸男 作詞 |
中村八大 作曲 信長貴富 編曲 |